東京の西側でロハスに暮らす

雑食系ブログです

ipad mini4開封の儀

どうしても我慢できなく、iPad mini 4を購入してしまいました。 初iPadです。

 

◆iPad mini4 を購入した。いざ、開封。

はやる気持ちを抑えながら、開封

 

パッケージ

f:id:t264d:20150921090636j:plain

 

白無垢のiPad mini4

f:id:t264d:20150921090640j:plain

 

付属品

f:id:t264d:20150921090644j:plain

 

◆使ってみた感想

asusWindowsタブレット、sumsongのAndroidタブレットを使ったことを私はあるのですが、iPad mini4はどちらよりも優れています。

特筆すべきは、手書きの良さです。iPad mini4 というかiOS9から、メモアプリで手書きができるのです。今までためしたどんなタブレットよりも、手書き機能は優秀でした。

 

 

IoTを理解する上で参考になる本

諸般の事情があり、IoTを猛烈に勉強しています。。

何冊も読んだ本の中で、IoTを理解するのに役立つと思われる本を紹介したいと思います。

 

 

ソーシャルマシン M2MからIoTへ つながりが生む新ビジネス (角川EPUB選書)

ソーシャルマシン M2MからIoTへ つながりが生む新ビジネス (角川EPUB選書)

 

 IoTをバズワードから一つの要素技術として理解する事を、この本は助けてくれると思います。

 

 

 

絵で見てわかるIoT/センサの仕組みと活用

絵で見てわかるIoT/センサの仕組みと活用

 

IoTに必要な技術やIoTのシステム開発で考えなければいけないことを広く学ぶことができます。

 

 

 IoTの産業界での実例を学ぶことができます。

 

 

書籍だけでなく、CiscoIntelの技術レポートにもIoT理解を助けるいいものがあるのですが、それはまた後日紹介したいと思います。

情報セキュリティスペシャリスト 合格のための勉強法

2015年春の情報セキュリティスペシャリスト試験に合格できました。後学のために、試験の特徴と合格に必要な勉強を振り返ってみたいと思います。

 

情報セキュリティスペシャリスト試験のポイントは、ネットワーク技術・暗号/認証の深い理解

ネットワーク知識を問う問題が大半

情報セキュリティスペシャリスト試験は問われる知識の範囲が、ほかの高度情報試験の中でも広いと思われます。実際、

  1. ルーティング、DNS、アクセス制御、HTTP、SMTP等ネットワークの知識を問う問題
  2. 暗号化や認証の知識を問う問題
  3. マルウェア等の脅威への対策を問う問題
  4. セキュアプログラミングを問う問題
  5. PC・USBメモリスマホなどのデバイスへのセキュリティ対策を問う問題
  6. 個人情報保護等のルール・法律を問う問題

etc多彩です。 

しかし試験は、上記の1,2で出題のほとんどを占めます。ですので、ネットワークと暗号化/認証(広い意味ではネットワークといえますが)の理解が、試験合格には必要です。

 

では、これらをどのくらいの深さで学ぶ必要があるでしょうか?

 

論述問題は少ないが、技術のしっかりとした知識を求められる

ITサービスマネージャ等の高度情報処理試験の午後問題は、しばしば受験者の経験をもとにした論述問題が出題されます。しかし、情報セキュリティスペシャリスト試験では、論述はほとんどなく、DNSSMTPや認証や暗号化について実務でのトラブルを想定した問題が多く出題されます。

そのため、技術についての深い理解が不可欠となります。この為には、参考書の精読が一番です。お勧めはEXAMPRESSの参考書です。 

情報処理教科書 情報セキュリティスペシャリスト 2015年版

情報処理教科書 情報セキュリティスペシャリスト 2015年版

 

 ただし、上記参考書は、問題があまり載っていません。この一冊だけでは問題練習の量が足らないため、試験突破はなかなか難しいと思います。下記パーフェクトラーニング過去問題集をおすすめします。

 

また、技術理解への手助けとして、下記ページの閲覧もおすすめです。

3 Minutes Networking

合格には3か月、5時間/週の勉強時間は欲しい

では、合格にはどれくらいの時間が必要でしょうか。個人差はあるかと思いますが、応用情報技術者の資格を取得していたとして、

3時間/週*3か月

くらいはほしいと考えます。平日の通勤時間中に勉強をすれば(参考書を読む・問題を解く)、確保できる時間ですので、決して無理な時間ではないと思われます。

 

最後になりますが、この記事を読まれました受験予定者の成功をお祈りします。

IT系の会社に入った新入社員に薦めたい5冊の本

6月です。

4月に意気揚々と入社した新人さんも5月を過ぎ、だんだん仕事に慣れ始めた時期なんではないかと思います。

開発の現場に行くと、日々の仕事に忙殺され、なかなか自主学習する機会や見識を広める機会は得ることが難しくなってきます。

そんな時、読書や有効です。というよりも、MBAなどに行かない限り、OffJTは社会人の場合、ほぼ読書しか学習の機会はありません。

 

前置きが長くなりましたが、そんな新入社員さんに勧めたい、本を5冊ほど紹介したいと思います。

 

読む書く聞くを向上させる本

ロジカル・ライティング

ロジカル・ライティング (BEST SOLUTION―LOGICAL COMMUNICATION SKILL TRAINING)

ロジカル・ライティング (BEST SOLUTION―LOGICAL COMMUNICATION SKILL TRAINING)

 

 いわゆるマッキンゼー的な文章の書き方ですが、ITの現場でもかなり有効です。

世間一般では、同著者の「ロジカル・シンキング」のほうが有名です。

しかし、こちらの方がより実践的です。

また、数ある文章作成の本の中でも、最も読みやすい部類です。

SEが28歳までに身につける28の力

SEが28歳までに身につける28の力 【第二版】 (技評SE選書)

SEが28歳までに身につける28の力 【第二版】 (技評SE選書)

 

 SEというよりは、社会人全般で必要といえる読む書く聞く、合意をとる等の基本動作が広く書かれております。

これから学ぶことをあらかじめ知っておく事で、仕事での成長をより早くすることができます。

ITの基礎を学ぶ本

コンピュータはなぜ動くのか?

コンピュータはなぜ動くのか?知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識?

コンピュータはなぜ動くのか?知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識?

 

CPU、メモリ、ディスク等ハードウェアの役割とOS、プログラム言語といったソフトウェアの役割をわかり易く解説しています。(学問的には、これを「コンピュータ工学」といいます) 

SEは得意領域ごとに仕事や専門性が細分化されがちです。しかし、コンピュータの基礎を知ることはイコール、ITの基礎を知ることになります。

30年先まで通用する知識をこの本では学ぶことができると私は考えています。

やる気を高める本

 生き方

生き方―人間として一番大切なこと

生き方―人間として一番大切なこと

 

 生きる経営の神様、稲盛さんのベストセラーです。

盛さんの大学卒から第二電電(今のKDDIの前身)の社会人生活から得られる体験を通じて、働くことの意味、そして高度成長時代の元気すぎた日本をぞんぶんに感じることができます。

仕事が忙しいときに読めば、「まだまだいけるんじゃない、俺」と感じる事ができます。

 

夜と霧

夜と霧 新版

夜と霧 新版

 

 私が紹介するのは恐れ多い、世界的ベストセラーです。

著者のアウシュビッツ収容時代の体験談が書かれており、その内容たるや、「悲惨」の一言です。

極限状態で生きる著者を通して、「生きるとは何か、人間とは何か」を強烈に読者に訴えます。

 

前述の「生き方」がイケイケのポジティブさからのやる気UPだとすると、「夜と霧」はネガティブが半周してポジティブにかわる感じです。

 

どうしても、仕事が嫌になった時、生き方に迷ったときにこの本をよむといいかもしれません。

今回あげた5冊の中では、一番のおすすめが「夜と霧」です。

 

 

1万円の格安スマホFreetel priori2を一ヶ月使用してわかったこと

結論からいうと、自分でトラブルシュートできる人なら「買い」

 今年のGW突入前に、格安スマホで有名なFreetel priori2を購入しました。使用してだいたい一ヶ月がたちました。いいところ悪いところが有りますが、全体的にはコスパがよく買いの製品だと思います。
 利点・欠点・トラブル事例をかくことで、多面的にこの商品を紹介したいと思います。

続きを読む

オウンドメディアについて考えてみた

オウンドメディアって何? 

休日になると私は図書館に行き本や雑誌を読むのですが、たまたま読んだ「Web Designing」にて「オウンドメディア」なる概念を見つけました。Web Designingの記事では、以下のように定義されていました。

オウンドメディアとは、「自社のメディア」のことだ。

(中略)

企業にとっては、コンテンツをフックにする事で、親和性の高いユーザにアプローチできるということだ。

うーん、私はさっぱりわかりません。ということで、調べてみました。

f:id:t264d:20150531010041j:plain

続きを読む

IoTについて調べたら、IoT=センサー+分析 とわかった

IoTってなんだろう

f:id:t264d:20150530230717j:plain

IoT=Internet of Thing=モノのインターネット という言葉が世に出て久しいですが、「モノのインターネット」というのがいまいち理解できません。自分なりに専門書や、ベンダの技術文書から調べたことをまとめます。

 

続きを読む